| 200927 更新  
 葛飾区・南新宿児童館の秋の恒例行事「じどうかんわくわくらんど」に今年も同窓会、葛商ダンス部、茶道部が参加しました。
 
 
 
 この行事は児童館の中村館長が地域の子供たちや大人たちの結束をはかるために計画し実行されて今年10周年を迎えました。葛飾商業高校と児童館のつながりは、平成14年に同窓会が葛商生のボランテア活動の道をひらくために、児童館にパソコンを寄贈し、情報処理科の生徒たちによるパソコン指導がその始まりとなりました。
 年々児童館と葛飾商業高校の交流は深まり、野球部(時にはサッカー部)が会場の設営や後かたずけのお手伝いもさせて頂いています。
 「じどうかんわくわくらんど」を運営する役員やボランテアの方々も年々高齢化が進み、作業が大変な負担になっていたそうですが、野球部の選手たちが駆けつけての後かたずけは、大変感謝されているそうです。
 その感謝の印として平成19年、中村館長から葛飾商業高校に感謝状が届けられました。
 今年は10周年の区切りの「じどうかんわくわくらんど」、9月27日(日)に盛大に開催されました。オープニングは10周年仮装パレード。新宿中学、同小学校の校長先生も仮装して参加されていました。本校の校長は?(来年期待しています!)
 来賓、役員挨拶のあと、これも恒例の新宿中学校吹奏部の素晴らしい演奏で、いよいよ始まりです。
 
   ▼仮装パレード。左のサムライは新宿中学の校長先生です。
  ▼仮装パレード。チビッコたちのフラダンス。後方は着ぐるみ隊 
 
 ▼新宿中学校 吹奏学部の演奏
 ▼素晴らしい演奏に沢山の聴衆が集まりました。 同窓会は「だるま落とし」コーナーを担当。提橋会長、水林副会長、葛商ボランテアの女子生徒と地元の方で担当しました。
  ▼ガンバレ!ちびっこ
   ▼この人だあれ? 水林副会長です。          ▼ボランテアの葛商生と地元のボランテアの方
 茶道部は今年初めての参加です。  ▼葛商の旗を立てておもてなし。          ▼お母さんとちびっこも参加してくださいました。
 ダンス部は、本日検定試験などがあって、代表3名(3年生)の参加でしたが、熱演に大きな拍手が起こっていました。 ▼先生もビデオ撮りで応援。小山校長、水林副会長とともに・・。
 会場は写真でご覧のとおり、チビッコとお父さんお母さんが大勢参加されました。昨年の参加者が三千名だそうですが、今年はもっともっと多くの方が参加され盛大のうちに閉会となりました。 残念ながらスナップ写真がありませんが、お祭りの後かたずけに野球部が駆けつけました。(昨年は、試合が重なったため、サッカー部が応援に駆けつけました。) ▼小山校長と水林副会長
 ▼遊びに興じるこどもたち。 
  
   ▼消防訓練体験中のこどもたち。
   ▼副会長がんばれ   ▼千葉副会長とダンス部のみなさん。
 
 
 ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★
 
 
 
  
 
 -------------------------------------------------------------------------------
  | HOME  | 
 |